現代の家づくりに対する疑問点
まず現代の一般的な家づくりに対する疑問点ついてお話させて頂きます。
建設業界の仕組みはこのようになっています。
画像1
画像1を見ると右に向かっていくほど中間に挟まる会社が増えていることがわかると思います。
現代の家づくりはほぼルート4のようにお客様と職人さんの間に数社挟まっていることがほとんどです。
このようなやり方に対して私は疑問を感じました。
・お客様と職人の距離が遠い
私もこのような形で下請けとしてたくさんの現場に入ってきました。
仕事ですから施工はもちろんしっかりとやります。
しかし下請けとして入った私はお客様がどんな人か、なにを求めているのか、というのは一切わかりません。
ただ図面を見てその通りに作る。
これってなんか寂しいし面白くないなと感じたのです。
本来現場から「ここはこうしたらもっと使い勝手良くなると思う!」とか
それに対してお客様の「それいいですね!」って声があるのが当然だと思うんです。
その形は様々だと思いますがキャッチボールをしながらお客様も職人さんも「良い物を作る」
という共通の目標に向かって共に進んでいくのが良い家を作るには大事だと思います。
その為にはお客様と職人さんがもっと密な関係になっていくべきだと私は考えます。
・無駄な経費が多い
ルート1のように数社挟んで職人さんへ仕事を依頼することは金銭的なデメリットも大きいです。
業者さんはそれぞれ下請けに仕事を流す際に30パーセント程度、管理費や紹介料、仲介手数料として報酬を貰います。
100万円の工事であれば100万円-管理費30万円=70万円となって下請けに工事を依頼します。
これ自体は業者さんを探す手間、管理もありますから仕方ないことだと思います。
しかしこれが2社3社と間に挟まっていく会社が増えてしまうとどうでしょう。
お客様の立場からすると管理や紹介してる会社にばかりお金を払ってしまっていることになります。
例えば100万円支払ったのに工事に使われた金額は40万。60万円は間に挟まった2社の管理費用。
この場合、支払った金額の半分以上が管理費用になっていることになります。
お客様の立場から考えるとなるべく多くの費用を工事本体に充てるべきではと私は考えます。
予算があれば設備のグレードも上げられますし施工に充てる時間も増やせます。
つまりより快適な設備で丁寧な仕事ができるようになります。
ここまで私の思う現代の家づくりに対する疑問をお話させて頂きした。
では何故このような現状になってしまったのでしょうか。
私が建設業界に入って感じたことは
職人さんはみな「作る」ことには長けているが「発信」することが
苦手な職人さんが多かったからではないかと考えます。
つまり現場一筋!という方が多かったということです。
職人側から「発信」することが出来なければお客様も中々信頼できる職人さんを見つけることは出来ません。
となるとお金をかけてモデルルームやCMを打つような会社には営業力では当然勝てず
上記画像1のような形になっていってしまったのではないかと思います。
このような思いから職人自身からの発信の必要性を感じてホームページを立ち上げました。
ホームページを通じて日々の活動を発信していければと思います。
イツキ建設ではどのような形で工事を行っているか
イツキ建設では大工工事はもちろん私達自身で行います。
大工工事は建設費用の中でもっとも金額の大きい部分の為、ここを直接ご依頼頂くとお客様にとっても
金額的メリットが大きいと自負しております。
大工工事以外の他の業種に関しても信頼ある職人さんへ仲介を通さず直接発注しています。
これには二つの理由があります。
一つは上記でお話させて頂きました「無駄な経費」を掛けずに工事本体により多くの費用を充てる為。
もう一つは直接発注することで「その職人さん」にお願いが出来るということです。
イツキ建設は創業以来40年以上の時間をかけてこれまで150棟以上の工事に携わってまいりました。
その中で様々な職人さんに出会ってきました。
長く現場に携わる中でお蔭様でやはり腕のいい職人さんとも出会うことが出来ました。
こうして長く付き合いのある信用出来る職人さんにこそ工事をお願いしたいという思いからも
直接お願いするということを大事にしていきたいと考えます。
【名前】 齊藤 誠次郎(写真左)
【誕生日】 1952年9月1日
【大工歴】 1970~(48年)
【出身】 神奈川県横浜市
【趣味】 卓球、お酒、NHKのど自慢をみること
【コメント】
地元横浜にて大工一筋でやって参りました。
お客様とのコミュニケーションを大事に安心して工事が進められるよう心掛けています。

【名前】 齊藤 基彦
【誕生日】 1991年12月16日
【大工歴】 2012~(6年)
【出身】 神奈川県横浜市
【趣味】 電動工具の情報収集、野球
【コメント】
家を工事するということはお客様は現状より安心、安全、快適な暮らしを求めていると思います。
「ここをこうしたい!」といったイメージを形にしながらお客様も自分自身も楽しく工事が出来るよう心掛けています。
私達と愛着の沸く住まいを作りましょう!!
服に試着があるように工務店にもお試しを
細かい工事でも喜んで対応いたします。
リフォーム工事って結構お金かかりますよね。
みなさん失敗したくないはずです。
服に試着があるように、車に試乗があるように
お試し感覚で頼める低価格帯の工事をまとめました。
もちろんこちらの工事のみでも対応可能です。
参考にしていただければと思います。
価格表(材料は支給もしくは別途用意)
- 玄関網戸取付 ¥12,000
- ペーパーホルダー取付 ¥5,000
- 室内物干し取付 ¥5,000
- 電球交換 ¥1,000
- 照明器具の取付、交換 ¥5,000
- 台所の換気扇交換 ¥8,000
- コンセントの交換、増設 ¥5,000
- 手すりの取付 ¥5,000~ 距離により変動
- カーテンレールの取付、交換 ¥7,500
- ブラインドの取付、交換 ¥7,500
- ロールスクリーンの取付、交換 ¥7,500
- 家具の組み立て ¥5,000~ サイズにより変動
- 家具耐震金具の取付 ¥5,000
- 火災報知器取付 ¥5,000
※現場距離によって出張費をいただくことがございます。
※現場状況によってこちらの金額で施工できない場合がございます。
※金額は工事前にお客様に確認していただき、後から高額な請求をすることは絶対にありません。
※建設業者様は本工事の対象外です。
イツキ建設へのお問合せはコチラまで
http://itsukikensetsu.site/contact/
屋号 |
イツキ建設 |
所在地 |
〒245-0005 神奈川県横浜市泉区白百合3-2-2 |
電話番号 |
045-813-9907 |
FAX番号 |
045-813-9908 |
代表者 |
齊藤 誠次郎 |
資格 |
二級建築士、二級施工管理技士、第二種電気工事士 |
登録 |
建築業者登録県知事許可(般27)第46236号 |
建築士事務所登録県知事登録 6058号 |
創業 |
1977年 |